カモメの本として、手持ちの古い「カモメ識別ハンドブック」を利用していたが、鳥類目録第7版とは違っていて、自分なりに理解しようと、まとめを作成してみる。
まずは、基本9種から、これらは基本なのでフィールドでは直ぐに識別できたい。
全種類一度は見ているのでなんとかなりそうだが、いかんせん物忘れが、覚えたと思ってもしばらく経つと一から覚え直す羽目に。
◆大きさによる分類
| 大形 | カラスより大 | 60cm前後 |
| 中形 | カラス大かやや小さい | 45cm前後 |
| 小形 | ハト大~やや大きい | 30~45cm |
ハシブトガラス 56cm、ハシボソガラス 50cmなのでハシボソガラスを基準に
※銚子で見られる冬羽での比較を行う。
◆大形カモメ4種
| 和 名 | 脚 色 | 初列風切の色 | 背中の色 |
|---|---|---|---|
| セグロカモメ | ピンク | 黒地に白斑 | 中程度の灰色 |
| オオセグロカモメ | 濃いピンク | 暗い灰色 | |
| ワシカモメ | ピンク | 灰色に白斑 | 灰色 |
| シロカモメ | 薄いピンク | 白 | 淡い灰色、殆ど白 |
◆中形カモメ2種
| 和 名 | 脚 色 | 初列風切の色 | 背中の色 | 嘴 | 尾羽 |
|---|---|---|---|---|---|
| ウミネコ | 黄色 | 黒地に白斑 | 濃い灰色 | 赤と黒の斑があり大きめ | 黒帯 |
| カモメ | 明るい灰色 | 黄色、無斑か弱い斑があり小さめ | 白 (幼鳥は暗色あり) |
◆小形カモメ3種
| 和 名 | 脚 色 | 初列風切の色 | 背中の色 | 嘴 | 尾羽 | 頭 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ミツユビカモメ | 黒色 | 黒地に白斑 | 薄い灰色 | 黄色で長く太い | 白 (幼鳥は暗色あり) |
目の後ろに ヘッドフォン斑 |
| ユリカモメ | 赤色、 第2回橙色、 第1回黄色 |
黒地に小さな白斑 白斑は見えず黒地に見えやすい |
明るい灰色 | 濃い赤、先端は黒みがかる | 白 (幼鳥は暗色あり) |
目の後ろに斑 |
| ズグロカモメ | 赤色 | 大きな白斑 ユリカモメには無い |
明るい灰色 | 黒色で短く太い | 白 (幼鳥は暗色あり) |
目の後ろに斑 |
尚、ミツユビカモメはカモメ科ではあるがミツユビカモメ属、他はカモメ属
◆大形カモメの分類
◆中形カモメ
◆小形カモメ